うちの子「自分勝手」「わがまま」が酷くて ~もしかしたら、発達障害かも~

発達障害の子どもは、こだわりが強いため「自分勝手」「わがまま」など、

他人からなかなか理解されない傾向がありますが、

しつけや教育が原因ではないのです。

 

今日は、発達障害についてお話ししたいと思います。

 

💕 発達障害とは

・発達障害支援法によると

自閉症、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害

その他にこれに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢で発現するものとして政令で定めるもの

 

◎広汎性発達障害

【対人関係・社会性やコミュニケーション能力に障害があり、物事に強いこだわりがあります。

また、感覚が異常に敏感(または鈍感)であったり、想像力の障害などがあります。】

・自分の気持ちを伝えること、視線を合わせること、友だち関係を上手く築くことなどが困難

・言葉の発達に遅れが見られることもある。言葉の遅れがある場合は、質問に対してオウム返しをしたり、

単語だけでしゃべろうとする。会話も一方的になりがち。遊びのルールが理解出来なかったり、共同作業などが困難。

・音、におい、接触刺激、痛みなど特定の感覚に敏感性を示したり、鋭さを示したりする。

・生活習慣や偏食、同じ服をいつも着るなどの特徴的なこだわりを持ったり、特定の興味に集中する。

また、くるくるまわったり、手のひらをひらひらさせたりする行動がみられる。

 

 

 

◎注意欠陥・多動性障害(ADHD)

【「不注意・多動性・衝動性」といわれる、「落ち着きがない」「集中力がない」などは、

だれにでもある行動のようにもみえますが、ADHDの場合には社会的な活動や学業、

日常に支障きたすほどの症状がみられます】

・不注意、忘れ物や大切なものでもなくしてしまうことが多く、うっかりミスを何度も繰り返してしまう。

周囲から刺激があると気が散りやすいことから注意力散漫といわれる。

・多動性:「静かにしましょう」という簡単な指示にもおしゃべりが止まらなったり、

席についていられずに歩き回ったりしてしまう。座っていても、モジモジと手や体を動かしつづけてしまう。

・衝動性:衝動が抑えらえず、不適切な場所でも大きな声を出してしまったり突発的な行動が目立つ。

順番を待つことや我慢することが苦手でイライラしやすく、思いどうりにいかないと些細なことで手を出してしまうことがある。

 

 

◎学習障害(LD)

【基本的には全般的な知的障害に遅れはないけれど、読む・書く・聞く・計算などのある特定分野において

理解・能力取得に極端な困難さがあります】

・能力に偏りがあり、た、とえば人より計算はできるが漢字がうまく書けないと

いった場合もあるため、努力不足などと誤解されやすい。

・目から入ってくる情報処理がスムーズに行えず、図形や似たような漢字や文字などが理解できないこともある。

・文章のどこを読んでいるのか突然分からなくなってしまったり、頭痛が起こったりする。

・叱られることや注意されることが多くなると、自信を失ったり、やる気を失ったりしてまいやすい。

 

 

 

◎知的障害

【日常生活や学校生活の上で、知的能力の発達の遅れから、学習やコミュニケーション、認知の困難がみられます。

生活能力・適応能力にも困難がみられます。】

・言語能力の遅れ:言葉を覚えるのが遅い、言葉数が少ないなど

・運動能力の遅れ:寝返りや歩行が遅い、ご飯を食べるのに時間がかかる。

・社会性の遅れ:友達と上手に遊べない、一人でいることが多いなど

・適応能力の遅れ:身辺自立、買い物、交通機関の利用、金銭管理などの困難

 

 

 

💕 発達障害の二次障害

発達障ということに気づかなっかったり、気づいても適切なサポートを受けられずにいると

周囲に理解されず叱咤や非難を受けたり、失敗を積み重ねるなどして

本人の自尊心ややる気が失われ、新たな障害が生じることがあります。

・二次障害

うつ病

不安障害

不登校、ひきこもり

 

 

💕 発達障害には、身近な人の理解が必要

発達障害はまだ理解されにくく、本人だけでなく家族も悩まされていることが多いです。

身近な人が気づき支援していくことで、本人の苦手なことを少しでも改善し、

本人が自信をつけるサポートをすることが大切になります。

 

たくさん褒められたり、コミュニケーションに自信が持てたりするようになると

他の症状も改善がみられる場合があります。

 

発達障害かな?と気になったら発達障害の診断ができる専門の医療機関に

相談されることをお勧めします。

 

私が相談を受けた中で診断され、その後の支援やサポートがうまくいき

お子さんも自信をもって生活できるようになった事例がたくさんあります。

 

 

 

私は、ボイスマルシェ公式カウンセラーです!詳しくはこちら!

専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。