昨日、愛情不足のサインについてお話しました。
愛情不足は、子どもの心身に様々な弊害をもたらすのです。
今日は、愛情不足による弊害についてお話しますね。
★ 愛情遮断症候群
乳児期に充分な愛情を感じられないまま育った子どもは、
身長や知能、精神や性格面に何らかの障害が出ることがあり、
「愛情遮断症候群」と呼ばれます。
「愛情遮断症候群」は新進両面で症状が見られますが、
幼児期に親からの愛情がないストレスから、安心して眠ることもできないと
睡眠中に分泌されるはずの成長ホルモンが足りず、
また、ネグレクト(育児放棄)により適切な食事などを受けていない等の理由で
身体的症状として成長・発達の遅れや停滞が見られると考えられています。
かつて愛情遮断症候群だった子どもが大人になり自身が養育者になったときに
「子どもの接し方が分からない」など、子育てに影響する「世代間伝達」も指摘されています。
★ いい子症候群
「いい子症候群」は、親からの愛情ではなく過剰な期待を受けていると感じながらも、
親からの愛情を受けがたいがために親の期待に応えるべく
「いい子」に振る舞おうとしてしまうことなんです。
自分の気持ちを親のための抑制し、親に対して自分の意見が言えないだけでなく、
「家だけいい子」になり外では……と二つの顔のケースも少なくないですよ。
また、新型うつとの因果関係も指摘されています。
愛情不足で育った子どものその後
愛情不足で育った子どもは、精神が安定しないことが多く、
大人になってからも人間関係にさまざまな障害や困難を感じることも多いそうです。
★ アダルトチルドレン
「アダルトチルドレン」は、家庭環境に問題がある中で育った幼少期の
心の傷(トラウマ)を成人しても抱えている人のことを言います。
★ 恋愛が困難になることも
子どものころに充分な愛情を与えられていない分、大人になってから人との
コミュニケーションに苦手意識があったり、恋愛に対しても
一般的な感覚とは少し外れてしまっている人も少なくありません。
愛情不足は、子どもの心身にさまざまな弊害をもたらしたり、
人格形成に悪影響を与えます。
では、愛情不足と感じたとき、どのように親としてどのようにしていけばいいのでしょうか?
これについては、次回お話しさせていただきますね。
問い合わせ・相談は、こちらに
↓↓↓
コメントを残す