自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)とは

私のブログの中に度々自己愛性人格障害者という言葉が出てきていていますよね。

そこで、今日は自己愛性人格障害者についてお話ししたいと思います。

人間関係のなかで、自己愛性人格障害のためにトラブルになっていることもよくあります。

自己愛性人格障害がどんなものであるかわからないために

トラブルが大きくなっていることもあります。

 

 

 

・ 自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)とは

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)とは、

自分に対して誇大なイメージを抱き、注目や称賛を求める一方で、

他者からのマイナスな評価に対して敏感に傷つけやすく、

他者に対する共感性が薄いことを特徴とする障害です。

◇ 自己愛ってなに?

自己愛とは自分を大切にできる能力のことを言います。

自己愛は少なからず誰にでもあります。

自己愛は年齢を重ねるごとに成熟していくと言われています。

「自己愛の成熟」とは精神医学では自分を肯定して

愛することができる状態にあるとといわれていて、

さらに、成熟すると自分以外の他者にも愛情を注げるようになると言われています。

 

 

◇ 自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)は、自己愛が未熟な状態

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)の人は、

自己愛が未熟な状態にあると言えます。

自己愛が未熟な状態とは、ありのままの自分を受け入れ愛することができない状態のことを言います。

その未熟さの現われが「自己の誇大化」、

「他者からの評価に対する過敏さ」、「共感性の薄さ」になります。

例えば自分自身が掲げる理想が高く、

「自分は特別」「自分はできる人間だ」という思い込みが強い傾向があります。

そのため誇大な言動が表出します。

「自分はできる人間だ」と思い込んでいるために他者からの評価を

受け入れることができず、怒りだしたり、過敏に傷つき、

引きこもりやうつ病になったりすることがあります。

共感の薄さによって、相手の立場に立って物事を考えることができず、

その場にふさわしくない言動をしたり、

自分の目的達成のために友人を利用したりするような対人関係がみられることがあります。

これらの傾向に柔軟性がなく、持続的で、

社会生活が困難になるほどの苦痛を引き起こしている場合に

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)と判断されます。

 

 

・自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)の特徴と2つのタイプ

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)には大きく分けて3つの特徴と
表出する2つのタイプがあります。

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)の特徴

◇  誇大な言動

・自分は才能ある特別な人間だと思い込み、それに伴った言動が目立つ

・有名人や権威ある人と知り合いであることを自慢する(知り合いである自分は特別という裏打ち)

◇ 他者からの批判に敏感

・恥をかいたり、屈辱感を抱いたりするとカッとなって激しく怒り出す

・ときにはその憤り(いきどおり)を超えて、ひどく落ち込み、自殺を考えだすこともある

◇ 他者への共感の薄さ

・病気で入院している人のところへお見舞いに行って、

自分の健康自慢をするなど相手の状況を考えない言動をする

・自らの成果や目的達成のために、友人を利用したり裏切ったりという行為をする

・わがままかつ傲慢な性格のため、

あまり自分の意見を言えない友だちを従えてあたかも自分が一番偉いかのように振る舞う

 

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)の2つのタイプ

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)の人は「3つの自己」を持っていると言われています。

・誇大化させて形成された尊大で傲慢な自己

・自分は欠陥がある人間だというイメージを持った自己

・奥底に隠れている本当の自己

この「3つ自己」がどれか一方に偏っていると、

「自分は特別な人間だ!」と思い込んだり、

「自分は誰よりもダメな人間だ………」と思い込んだりしてしまいます。

「3つの自己」の偏り具合によって表出する人物が異なってきます。

根本にある自己愛の未熟さや原因は共通なんですが、

その表出の仕方によって、自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)は、

次の2タイプに分類されます。

誇大的・自己顕示的で他者の反応に敏感な「無自覚型」と

他者の反応に敏感で注目されるのを避ける「敏感型」です。

◇ 周囲を気にしない「無自覚型」タイプ

このタイプの人は、自分はできる・特別だと思い込み、

社交的に振る舞いつつも他人のことには興味なく

自分の利益だけを考えています。

このタイプの人が他人と親しく付き合うのは、

自分に何しらの利益があると考えているからですが、

自分の意向に沿わないときや責められると激怒することがあります。

このような言動は本来の弱い自分を守るための防衛本能だと言われています。

その他にも次のような特徴がみられます。

・わがまま

・傲慢な態度をとる

・注目の的でないと気に入らない

・他者に対する言葉づかいは常に攻撃的

・他者の反応を気にしない/怒りに表すことで気にしないことにしている

・他者の気持ちを傷つけても平気

 

◇ 周囲を過剰に気にする「過敏型」タイプ

このタイプは身の丈に合わない理想化した自分自身を揚げますが、

現実の自分との間にあるギャップに悩みます。

他者からの評価に敏感ですぐに傷つきますが、

自分には本当は才能があるという思いを持ち続けています。

それゆえに自分自身を責めて落ち込んでいくサイクルが続きます。

他にも次のような特徴がみられます。

・内気ではずかしがりや

・傷つけられたと感じやすい

・注目の的になるのを避ける

・他者からの反応に対して敏感に落ち込む

・他者からの評価を気にする

この障害がある人が自分を誇大化する理由は、本当の自分に自信が持てないなどの理由があります。

本当の意味で自分自信を受け入れることのできない状態なのです。

 

 

 

人間関係のトラブルを招きやすい自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)の人が

増えているのも事実です。

そういった精神障害者がいることを認識するだけでも人付き合いが楽になります。

次回は、自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)の原因を

お話ししたいと思います。

 

 

私は、ボイスマルシェ公式カウンセラーです!詳しくはこちら!

専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。