育児書どうりにいかないです。何が問題なのだろう? ~なんて、悩んでないですか?~
初めての育児、分からないことが多いですよね。 不安だらけでイライラしてしまいますよね。 さらに、育児書を読むと、 あれ! 育児書どうりにいっていない。 ますます、不安になりますよね。 📖 育児書やネットに…
初めての育児、分からないことが多いですよね。 不安だらけでイライラしてしまいますよね。 さらに、育児書を読むと、 あれ! 育児書どうりにいっていない。 ますます、不安になりますよね。 📖 育児書やネットに…
10月に入るとそろそろ自治体では、保育園の来年4月の募集がはじまるところがでてきます。 保育園、幼稚園だけでなく認定こども園も新しい施設としてでてき、 ますますややこしくなるばかり‼ どこに入れたらいいのか…
先日、街を歩いていて 「先生、お久しぶりです」とある方に声をかけられました。 見ると、1歳~3歳児まで担任をした子どものお母さんでした。 「うちの子ね。就職するの自信がなくて、親の傍を離れて大学に進学したんです。 大学に…
お盆が終り、子どもたちは長かった夏休みが終わり2学期を迎えようとしています。 2学期が始まる日を目の前にして憂鬱な顔になっている子どもたちもいるかと思います。 憂鬱な顔だけだったらいいですが「学校に行きたくない」と言い出…
子どもをかわいくないと思ってしまったから、この先、 ずっと子どもがかわいく思えないわけではなく、対処方法はありますよ。 人によって原因も違えば対処方法も違うので、 自分に当てはまった方法を見つけましょう。 ἳ…
子どもの妊娠が分かった日、ウキウキ・ワクワクとした人も多いと思います。 出産して、子育てが始まり……。 実は、子どもがかわいくないと悩み苦しんでいる親は少なくないんです。 ♡ 子どもがかわいくないと思うのは、なぜ? ・ …
これまで、アダルトチルドレンの原因のなかで、世代間連鎖が要因のひとつとお話しました。 なので、今日は、世帯間連鎖をどう、断ち切ればよいかお話したいと思います。 健全な家族関係の中で育つことができなったアダルトチルドレンは…
職場復帰したワーキングマザーの五月病についてお話しさせていただきました。 今日は、「子育て五月病」についてお話します。 🌳 もしかして「子育て五月病」? ・子どもや夫の小言が増えたと思う ・小さなアクシデ…
親の愛は、「無償の愛」と言われますが、子どもにたくさんの愛情を注ぎたいですよね。 でも、「愛情を注ぎすたらわがままになってしまうのでは?」と どの程度愛情を注げばいいか分からなくなってしまうこともあると思います。 愛情を…
絵本は、スキンシップをするのにとてもいい材料です。 また、本の好きな子になってほしいという思いはみなさん持ってらっしゃると思います。 今回は、読み聞かせについてお話ししたいと思います。 📖 絵本の読み聞か…