パートナー(夫、妻、彼、彼女、家族、職場、学校など)との関係で悩んでいませんか?~もしかして、それ精神的DVかも~
DVという言葉を聞くとどんなことを思い浮かべますか? おそらく、肉体的な暴力思い浮かべる人が多いと思います。 私も人権は侵害されているなと思っていましたが 行政職であった時、人権推進室勤務でDVの定義を知ったとき 私が夫…
DVという言葉を聞くとどんなことを思い浮かべますか? おそらく、肉体的な暴力思い浮かべる人が多いと思います。 私も人権は侵害されているなと思っていましたが 行政職であった時、人権推進室勤務でDVの定義を知ったとき 私が夫…
家では良く喋るのに家以外の場所では、全くしゃべらない。 人見知りしているのかな? もう、慣れてもいいころなのにしゃべらないなんて気になりますよね。 躾が悪かったのかな? 過保護にしてしまったのかな? と悩んでいらっしゃる…
子どものなかには、活発な子は、自分のしたいことをして楽しそうにしている。 なのに、うちの子は、自信がなくてもじもじとしている 活発な子を見ると羨ましくなりますよね。 なんとか、自信を持ってくれればと思うところだと思います…
前回、アダルトチルドレンとは何かということをお話ししました。 機能不全家庭に育ち、子どもは十分に守られず、十分な愛情を受けず、 十分な教育を受けないまま成長した結果、 成人してからも人や社会に上手に馴染めなかったり、 子…
もやもや病って、知っていますか? 歌手の徳永英明さんがかかったことによりより広く知られるようになりました。 難病に指定されているもやもや病、子どもでも発症する場合があるんです。 自覚症状のないまま進行している場合がありま…
今日は、反抗挑戦性障害の原因についてお話ししたいと思います。 なんで、反抗挑戦性障害になってしまうのか、原因についてお話ししたいと思います。 ◎ この子、反抗挑戦性障害かな? 同じ年齢の周囲のお子さんと比べて、次のような…
ミルクを飲んで寝ている子が成長し、自我が芽生え次にやってくるのが、反抗期です。 反抗期は親にとっても試練の時期ですが、 中には子どもの反発が強すぎて家族の生活に支障が出てしまうケースも…。 そういった強い反抗をする子ども…
子どもが学校で突然暴れた、じっとしていられずに授業を妨害してしまいお友だちに迷惑をかけてしまっていると聞くと 「うちの子って、発達に障害があるのかな?」と考えてしまいますが、 「キレやすい子=発達障害」とは言い切れないの…
前回、場面緘黙症の症状についてお話ししました。 実際、チェックシートで、YESが多いかった方もいらっしゃたと思います。 じゃあ、どうしたらいいの?と思っていらっしゃいますね。 今日は、対応の仕方についてお話ししたいと思い…
家では、良く喋る子が人見知りが激しくて、人前でほとんど話さないと 心配になってしまうこともありますよね。 今日は、「場面緘黙症」についてお話ししたいと思います。 場面緘黙症は、広く知られていないため、 「子どもが話せない…