うちの子「自分勝手」「わがまま」が酷くて ~もしかしたら、発達障害かも~
発達障害の子どもは、こだわりが強いため「自分勝手」「わがまま」など、 他人からなかなか理解されない傾向がありますが、 しつけや教育が原因ではないのです。 今日は、発達障害についてお話ししたいと思います。 💕…
発達障害の子どもは、こだわりが強いため「自分勝手」「わがまま」など、 他人からなかなか理解されない傾向がありますが、 しつけや教育が原因ではないのです。 今日は、発達障害についてお話ししたいと思います。 💕…
人は生きていく中でさまざまなものを失う体験をしながら生きています。 愛する人を失う、仕事を失う、立場を失う、家を失う、お気に入りの物を失う、 自己や病気などで身体の一部を失うなど、 心・身体・物を問わずいろいろな出来事や…
多くのDV、モラハラ、いじめの加害者となるのは。 自己愛性人格障害と言われる人たちが多いです。 最近、こういった自己愛性人格障害と言われる人たちが増えているのです。 なぜ、自己愛性人格障害と言われる人たちが増えているので…
私のブログの中に度々自己愛性人格障害者という言葉が出てきていていますよね。 そこで、今日は自己愛性人格障害者についてお話ししたいと思います。 人間関係のなかで、自己愛性人格障害のためにトラブルになっていることもよくありま…
うちの子標準に比べて大きいなあと 成長がいいということは、いいことだと思っていらしゃる パパ、ママもいらっしゃると思いますが ちょっとあまりにも早熟な場合は、「思春期早発症」かもしれません。 …
DVという言葉を聞くとどんなことを思い浮かべますか? おそらく、肉体的な暴力思い浮かべる人が多いと思います。 私も人権は侵害されているなと思っていましたが 行政職であった時、人権推進室勤務でDVの定義を知っ…
家では良く喋るのに家以外の場所では、全くしゃべらない。 人見知りしているのかな? もう、慣れてもいいころなのにしゃべらないなんて気になりますよね。 躾が悪かったのかな? 過保護にしてしまったのかな? と悩んでいらっしゃる…
子どものなかには、活発な子は、自分のしたいことをして楽しそうにしている。 なのに、うちの子は、自信がなくてもじもじとしている 活発な子を見ると羨ましくなりますよね。 なんとか、自信を持ってくれればと思うところだと思います…
昨日に続いて子どもが暴言を吐くという相談を受けて 背景にDVがあったということの続きで今日は、子どもの発達に与える影響についてお話させていただきます。 もし、家庭でDVが起き、子どもが見てしまったら、悪い影…
昨日、子どもが暴言を吐き背景にDVがあったというブログを書かせていただきました。 今日は、親のDVが子どもに与える影響についてお話させていただきます。 DVは、「夫婦間の問題」と思っていませんか? 子どもにとっては、「両…