普通に育てているつもりだったんですが、子どもがキレやすいです。改善方法ってあるのかな?
前回、普通に育てているのに子どもがキレやすい原因について お話しさせていただきました。 できれば、改善したいですよね。 今日は、改善方法についてお話ししたいと思います。 🌂 キレやすい子をキレさせない方法…
中高校生
前回、普通に育てているのに子どもがキレやすい原因について お話しさせていただきました。 できれば、改善したいですよね。 今日は、改善方法についてお話ししたいと思います。 🌂 キレやすい子をキレさせない方法…
子育て
親の愛は、「無償の愛」と言われますが、子どもにたくさんの愛情を注ぎたいですよね。 でも、「愛情を注ぎすたらわがままになってしまうのでは?」と どの程度愛情を注げばいいか分からなくなってしまうこともあると思います。 愛情を…
不登校
子ども同士のトラブル。 今日は、中・高校生についてお話ししますね。 よくあるトラブル ・SNSが原因のトラブル ・お金の貸し借りでのトラブル ・見た目や個性を尊重できない事から発展するトラブル ・ちょっとした言い回しを勘…
グリーフ
人は生きていく中でさまざまなものを失う体験をしながら生きています。 愛する人を失う、仕事を失う、立場を失う、家を失う、お気に入りの物を失う、 自己や病気などで身体の一部を失うなど、 心・身体・物を問わずいろいろな出来事や…
アダルトチルドレン
大人になって、生き辛さを感じる。 なんて、ないですか? 人の人格形成は、親の子どもとの接し方が大きな影響を受けます。 俗にいう、生き辛さを感じるアダルトチルドレン(AC)になってしまいます。 毒親とは子ども…
DV
昨日、子どもが暴言を吐き背景にDVがあったというブログを書かせていただきました。 今日は、親のDVが子どもに与える影響についてお話させていただきます。 DVは、「夫婦間の問題」と思っていませんか? 子どもにとっては、「両…