今日は、虫歯予防デーです。
歯磨きをするように言ってもなかなかしてくれない、仕上げ歯磨きを嫌がるなど、
歯磨きを嫌がり悩むことってありがちですよね。
◎ 嫌がる理由を知ってみましょう
♥ 代表的な”いや”の理由
◆ 口の中に歯ブラシが入るのが気持ち悪い
子どもにとっては今まで口に入れてきたものとは違う、得体の知れないものなんです。
歯や歯茎に歯ブラシが触れる感覚が気持ち悪かったり、固いものが口に入ることに
拒否感を覚えたりします。
◆ ずっと口を開けていることが苦痛
歯磨きのために口を開けていると、唾液がたまってきます。
大人は、吐き出すことができますが、子どもは、まだそれが上手くできないために苦しくなってくるのです。
また、長時間口を開けているとあごが疲れてくる。
◆ 歯磨きの時のお母さんが怖い
歯磨きをさせるために、無理やり押さえつけたり、怒ってしまったりすることってありますよね。
嫌がっているから、短時間で仕上げ磨きを終わらせようと、
強い力で歯を磨いてしまっていることは、逆効果です。
◆ イヤイヤ期 など
◎ どうやったら、歯磨きが楽しくなるのかな
♥ 子どもが喜ぶ歯ブラシ・歯磨き粉選び
◆ 歯ブラシ選び
歯磨きを嫌がる理由に応じて、その理由をやわらげることができる歯ブラシを選ぶようにしましょう。
・好きなキャラクターと一緒に
歯磨きタイムに恐怖心を抱いてしまっている子どもの場合は、
好きなキャラクターの絵がついている歯ブラシを使ってみる。
・毛先が柔らかい歯ブラシ
歯や歯茎に不快感を抱いてしまっている子どもには、毛先の柔らかい歯ブラシを
選ぶと気持ちがやわらぎます。
・おしゃぶり感覚で歯ブラシに慣れる
口の中に物(歯ブラシ)が入ることに違和感を覚えている子どもには、
丸い持ち手で柄が短い、おしゃぶり感覚で口に含むことができる歯ブラシを
使って少しずつ慣れさせましょう。
◆ 歯磨き粉選び
歯磨き粉を工夫することで歯磨き嫌いを克服できる可能性があります。
♥ 歯磨きを楽しめるツールを活用
◆ 歯磨き用動画の活用
スマートフォンやタブレットで見ることができる歯磨き用動画を活用してみましょう。
◆ 歯磨き絵本の活用
普段読む絵本の中に、歯磨きに関する絵本も加えてみましょう。
◆ 歯磨きアプリを活用
スマートフォンなどの普及により、ゲームをしながら楽しく歯磨きトレーニングできる
アプリもリリースされています。
♥ 歯磨きをコミュニケーションの時間に
◆ 歯磨きタイムはやわらかな表情で
歯磨きをさせる時、仕上げ磨きをするときは、意識してやわらかな表情に
なるように心がけてくださいね。
◆ できたら褒めてあげる
些細なことでも「できたことをほめる」を意識してみましょう。
◆ 歯磨きはスキンシップととらえて
歯磨きタイムは、お母さんと仲良くできるうれしい時間と感じてもらえるように心がけてくださいね。
子どもの歯磨き嫌いは、放置しておいていい問題ではないのです。
歯は、一生使っていくものですし、虫歯の治療は子どもにとっても大きな負担になります。
子どものうちからしっかり習慣づけて、健康な歯を維持させていきたいですね。
そのためにも楽しく歯磨きをしていくことが大切になります。
質問、問い合わせは、こちらに
↓↓↓
コメントを残す