ママ、早くしなさいと言わないで
ついつい 「早くしなさい」 と言ってしまいますよね。 出来れば、言いたくないですよね。 なんで子どもは、早くできないのでしょう? 子どもは、感情のまま生きています。 触ってみたいと思えば触り、 好きなことに没頭します。 …
ついつい 「早くしなさい」 と言ってしまいますよね。 出来れば、言いたくないですよね。 なんで子どもは、早くできないのでしょう? 子どもは、感情のまま生きています。 触ってみたいと思えば触り、 好きなことに没頭します。 …
母子・父子自立支援員をしているときに 2歳までの子どもを抱えて離婚したいのですと 多くの若いお母さんが相談に来られていました。 最愛の人と結婚し、わが子が生まれて人生最高の幸せの時に はじめはどうしてと疑問を持っていまし…
DVという言葉を聞くとどんなことを思い浮かべますか? おそらく、肉体的な暴力思い浮かべる人が多いと思います。 私も人権は侵害されているなと思っていましたが 行政職であった時、人権推進室勤務でDVの定義を知っ…
親の愛は、「無償の愛」と言われますが、子どもにたくさんの愛情を注ぎたいですよね。 でも、「愛情を注ぎすたらわがままになってしまうのでは?」と どの程度愛情を注げばいいか分からなくなってしまうこともあると思います。 愛情を…
昨日は、夫婦関係をいい関係を保つ秘訣についてお話しさせていただきました。 今日は、夫婦関係がの危機の特徴と改善方法を具体的にお話しさせていただきます。 離婚間近な夫婦の特徴 1.休日に何もイベ…
子どもは、パパとママが大好きです。 仲良くしてほしいんです。 一緒に暮らしていればケンカすることもあります。 夫婦げんかは子どもたちにとってはストレスになりますが、 一切けんかをしないなんて無理なことです。…
生まれも違えば育ちも違う。 考え方も同性同士でも違う。 身体のつくりから出ているホルモンも違う。 考え方も違う。 それは、すれ違いますよ。 ケンカもしたり、相手の気持ちわからない。 じゃ、愛を…
昨日、子どもが暴言を吐き背景にDVがあったというブログを書かせていただきました。 今日は、親のDVが子どもに与える影響についてお話させていただきます。 DVは、「夫婦間の問題」と思っていませんか? 子どもにとっては、「両…